革靴を選ぶ時に、「ガラスレザー」って聞いたことはありますか?
よくビジネスシューズに使われる、表面がツルっとした光沢のある革のことです。
なんで「ガラスレザー」って言われているのか?
また、ガラスレザーの特徴、メリット・デメリットなどをお知らせしたいと思います。
お手入れ簡単の「ガラスレザー」を知ってしまうと、使いやすくて、欲しくなってしまう革素材の一つです。
目次
<ガラスレザーとは?>

ガラスのような艶のある革を「ガラスレザー」と言われていますが、よくビジネスシューズに使われる革の一つです。
そもそもなんで「ガラスレザー」と言うのでしょうか?
ガラスレザーがこのように呼ばれる理由は、「硝子のように艶やかな見た目」だからではありません!
硝子のようなイメージなので、覚えやすいとは思います。
その名前の由来は、ガラスレザーの製造工程にあります。
ガラスレザーの作り方は
- 皮をクロムで鞣します。
- ガラス板やホーロー加工した鉄板に張り付け、乾燥させる。
乾燥させた皮は、その後表面を削って合成樹脂などを使って塗装して光沢を出ます。均等にツルっとした表面に仕上げます。
この工程から「ガラスレザー」と呼ばれるようになりました。

<ガラスレザーの特徴とは?>
- 光沢感のある艶
- 比較的安価
- 水に強い
- 傷がつきにくい
一般的には、ガラスレザーには合成樹脂塗料が塗ってあります。
そのため毛穴などは一切見えません。表面がコーティングされた滑らかな光沢ある見た目をしています。
ガラスレザーは仕上げで表面を削ることによって、皮に元々あった傷や汚れを目立たなくさせることができるため、比較的安価な素材として重宝しています。
ガラスレザーは合成塗料などを使って光沢を出しているため、撥水効果があります。樹脂層が革を守っているので、水分が革の内部に浸透することを防いでいます。
また表面に合成樹脂がコーティングされているので、革の表面に直接キズが付きにくい強い表面をしています。
<メリット>
- 見た目が美しい
- 汚れがこびり付きにくい
- 雨の日でも気負わず履くことができる
ガラスレザーの靴であれば表面の樹脂が雨をブロックしてくれます。
完全防水ではありませんが、水を通しにくい素材です。
とにかく汚れやホコリが付きにくい。
ブラシと雑巾などで、日ごろのメンテナンスが簡単!
艶がキレイだから、ビジネスシーンに高級感ある最適な素材。
それでいて、雨でも晴れでもいつでも気兼ねなく履ける万能シューズです。
<デメリット>
- ひび割れが発生しやすい
- 経年変化(エイジング)が分かりにくい
ガラスレザーは、履いていれば割れるものです。
デメリットの一つは、「ひび割れが発生する」ということです。
ガラスレザーの樹脂層は革の表面にコーティングされものですが、折り曲げたり強い力をかけた場合、樹脂層が割れてしまうことがあります。
また使用していくうちに革の風合いが変化していく「経年変化(エイジング)」があまり見られません。「革の状態が変化していく様子が分かりづらい」という素材です。

<ガラスレザーのお手入れ方法とは?>
ガラスレザーは汚れや水に強く、通常の革のように定期的なお手入れは必要ない便利な素材です。
通常の革靴よりもお手入れが簡単で、その頻度も少なくて良いというのは間違いありません。
それでも表面に樹脂コーティングされているとはいえ、履いていればホコリは付いて汚れます。シワにホコリや泥などが、溜まりやすくなります。
そのため、ガラスレザーは汚れを除去するお手入れが必要です。
履いていくうちに、屈曲する場所に細かなシワが入ることがあります。
そのホコリや泥を放っておくと、デメリット一つ目の「ひび割れが発生する」原因となります。
まずは、水を含ませた布でキレイにホコリや泥を取り除いて下さい。
基本的に汚れが樹脂の表面についているだけなので、「ブラッシングと水拭き」が非常に重要です。
ホコリや泥はカビの原因にもなり、「ひび割れ」しやすくなりますので、しっかりと取り除くようにしてください。
とくにひび割れた樹脂の隙間から雨水が入りこむと、その下の革部分が濡れてしまいます。
そのことで革の油分が減り乾燥してしまうことで、「ひび割れ」が進行してしまうこともあります。
それを防ぐためにも、定期的な靴クリームを塗布するメンテナンスもおすすめします!
基本的にガラスレザーは合成塗料の層が厚すぎるため、靴クリームなどを塗っても奥まで浸透しません。
それでも、履いてできたシワが劣化して細かい割れができた時に、靴クリームで油分を塗ってコーティングしてあげると水が浸透しずらくなり、乾燥も防げます。
「経年変化(エイジング)」を楽しめるような素材ではないですが、靴クリームを塗って乾拭きをしてあげると、非常に上品な艶感が出ます。
定期的な簡単なメンテナンスをしながら、長い間履けるガラスレザーを楽しんでみてはいかがでしょうか!?

<モラルコードがおすすめするガラスレザーシューズ>


BRAYSON: スリップオン・ペニーローファー
(これこそアメリカン・ドレスカジュアル!)
Braysonペニーローファーは、ビジネスマンのウェルドレスなアイテム。スーツだけではなく、しかもデニムなどにカジュアルに合わせやすい脱ぎ履きしやすい最適スリッポンモデル。カラーバリエーションは、ポリッシュブラック、ポリッシュバーガンディーの2色展開。
グッドイヤーウェルト製法について:
本格派高級ビジネスシューズの定番の製法。履き始めは硬い印象ですが、歩くたびにコルクが沈んで足裏の形に馴染んでいく。適度な重さが歩行をサポ-トし、長時間歩いても疲れにくい。複雑な縫い方によりソール、ヒール交換が可能で長年愛用可能。

グッドイヤーウェルトの選び方│【公式】モラルコード
は、こちら!
艶のある高級ポリッシュドバインダーカーフ
JASPER: 革靴カジュアル
#汎用性の高いプレーントゥ外羽根
#ツヤのある高級ポリッシュドバインダーカーフ
#グッドイヤーウェルト製法+EVA軽量ソール
シンプルでミニマルな綺麗めプレーントゥ外羽根。
プレーントゥは、幅広いシーンで着用できる便利な汎用性の高い革靴です。
艶のある高級ポリッシュドバインダーカーフとシルエットの美しさが際立ちます。
グッドイヤーウェルト製法のデメリットである重さを抑えたEVA軽量ソールで疲れにくく、クッション性を備えた本命ビジネスシューズ。
今流行の厚底ガラスレザーシューズは、これ!
¥17,800 (税込¥19,580 )/ FREE SHIPPING
CHASE: チェイス レースアップ・革靴カジュアル
(軽量EVAの厚底を楽しもう!いま人気スタイル!)
¥17,800 (税込¥19,580 )/ FREE SHIPPING
JAXON: ローファー ガラスレザー スリッポン革靴
(人気スタイルの厚底ローファースリッポン!)
いま人気スタイルの厚底とガラスレザーのシンプルな外羽根シューズ。
軽量EVAだから履きやすくて疲れない。
オン&オフに使える革靴カジュアルシューズ。
ガラスレザーは汚れが付きにくいから、お手入れも簡単!
日常使いしやすい「ガラスレザー」は、ヘビーローテーションにピッタリのアイテムです。
お手入れも簡単でキズも入りにくいので、使いやすい革の種類だと思います。
定期的なメンテナンスをして、「ひび割れ」防止をしながら愛用してください。